2016年05月24日

今の一押し



彼女、結構有名みたいで。
でも、この曲を聴いて西野カナと同じくらいいいと思えるクォリティには脱帽。

posted by airmassu at 20:33| 京都 | Comment(0) | 文化・芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月18日

人だから、人にしかできないことをやる

 人にしかできないこと。霊長類の長として人にしかできないこと。

 手紙を書き、歌を歌い、そして木を植える。

 何からしよかな。

 あなたは、何からしますか。人生諦めてる場合じゃないね。

 やることはいっぱいある。ちなみに今は座ってないでとりあえず・・・歌うたってます。youtube見ながら

 笑

 
posted by airmassu at 12:00| 京都 | Comment(0) | お気に入り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月17日

落ちてるときは音楽を聴こう

 ええ、逃げていたんですよ。

 2013年10月17日からずっとポカンと空いたままで、どこまでいっても埋まらなそうな、圧倒的な絶望から、ただ逃れたいと思い、がむしゃらに仕事を頑張ってみたけど、結局何も変わらなかった。

 いつの日からかこのブログのモットーにしていた「音楽はあなたの心を彩る」これをすっかり忘れてた。

 今日、久しぶりに出会った友達の子供の顔を見て、もう一度何かが動き出したようで。

 真夏の通り雨、のカバーを聞いたらさらに何か動き出したようで。

 子供からパワーをもらうなんて、こんな素敵なことはないですね。

 そして歌からこんなに力をもらえるなんて、僕にはまだやれることがある。


 続きを読む
posted by airmassu at 21:35| 京都 | Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

熊本震災は少し落ち着きが出てきたようで。

 多くの方が被災し、50名近く亡くなられた熊本震災に心からお悔やみと早い復興を祈念しています。
 一応2日から現地で復旧、救護活動をということで職場から命令を貰ってたんですが、ちょっと延期になりまして、思ったよりもインフラの回復が顕著で、安定して物資も届き始めたというのが大きいのでしょうかね。

 空港は本震発生2日後で再開、新幹線は27日、そして高速も今日までに全線復旧。

 早い。豊肥線とかはまだまだですが、それでも不眠不休で活動されてこられた方々に感謝。



続きを読む
posted by airmassu at 15:49| 京都 ☁| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

レミパンプラス、買いました。


 ええ。買いました。買いましたとも。
 レミパン+

 今度のレミパンはテフロンが強化されてると嬉しいんだけどなあ・・・歴代愛用してきたのは2年くらいしか持たないし。








続きを読む
posted by airmassu at 21:55| 京都 ☀| Comment(0) | 評論・雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月11日

来週の火曜日だっ

 いよいよ発売になるレミパン+。

 欲すぃ。すぐに買う予定。



posted by airmassu at 01:31| 京都 ☁| Comment(0) | 次にこれ、狙ってます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月05日

なでしこが負けたのは意思疎通のなさ

 リオ五輪をかけた試合が過密スケジュールで2月最終週から組まれていた今大会は、大阪、金鳥スタジアムでだいたい中二日で5試合という過密日程。豪、韓国、中国、ベトナム、北朝鮮と戦う日本は豪に1-3、韓国に1-1、そして中国に1-2となり、ほぼリオは絶望的になってしまったことについてちょっとだけ備忘録としてブログに思ったことを書いておこうと思いまして・・・


続きを読む
posted by airmassu at 06:43| 京都 | Comment(0) | 評論・雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月02日

物事に行き詰ってる人は、基本的にもっと話す必要がある

 すべての人に当てはまるというわけではありませんが、物事に行き詰っている人の多くはその理由として「人間関係」が影響しているという調査が某所から出ておりました。

 まあ、出自があいまいな時点で流し読みしてもらったらいいんですけど、基本的にうまくいってない人は、もっと人とコミュニケーションをとる必要があると思います。

 仕事で相談を受けることが多い部署でもあるんですけど、プロジェクトや作業の停滞の多くが私の場合、当事者が話をあまりしていない、ということが原因のほぼすべてでした。

 「それ、話してないんですか?」なんていうのが後輩でもあるし、上司でもよくあるということです。プライドが邪魔するんでしょうね。なんとなくわかります。

 でも、話さなければ始まらない。お互い理解しあえないかもしれない。ただ、それをせずに「無理だ」と思ってしまうのは早計なわけです。夫婦でも兄弟でも話さなければわからないのに、ましてや他人じゃ無理無理。


posted by airmassu at 00:12| 京都 ☔| Comment(0) | 評論・雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月29日

マツダはミニバンから撤退したら必ず落ちる

 マツダがミニバンから撤退というニュースが流れましたが、これは吉と出るか凶と出るかと言われたら「凶」だろうと個人的には思います。

 ・SUVの支持はそれほど強くない
 ・マツダ車全体の室内空間はどんどん小さくなって来ている
 ・ミニバンを捨てるのは日本市場を軽視している

 特にマツダ車全体で言えるのはデミオにしてもアクセラ、CX-3などもそうですが圧倒的に「狭い」ということです。プレマシーが唯一の救い、ビアンテはまあデザイン的に奇抜すぎますが、どんなに走りが良くても「狭かった」で次にマツダ車を買うかと言われたら「たぶん買わない」人が意外と多いんじゃないでしょうかね。


続きを読む
posted by airmassu at 18:26| 京都 ☁| Comment(0) | 評論・雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

ナビダイヤルを使っている企業はそろそろディスられると思う。

 0570で始まる発信者負担のナビダイヤルは誰得なのか。
 携帯電話やPHSで一定額サービスが定着しつつあるのに、20秒ごとに10円の通話料がかかりますとか。

 しかも、カスタマサービスの人がしばらくお待ちくださいと言って待ってる間も結構な料金がかかってしまう。正直、もう時代遅れのサービスなんじゃないだろか。

 これで得しているのは全国展開している企業で、でもサポセンは一か所でやってしまいたい企業とかだろうね。複数あるコールセンターの空いているところへ転送するサービスがあるので発信者側にもメリットがあるじゃんと思っている人もいるかと思いますが、それは別にナビダイヤルじゃなくてもサービスとしてあります。

 つまり、ナビダイヤルは企業側の都合しか考えてないということです。
 何でもかんでもフリーダイヤルにする必要はないと思うんだけど、ナビダイヤルの金額設定はもっと低く設定しないと、ダメ。

 ナビダイヤルを設定している企業は「消費者にやさしくない」企業として、認定していいと思います。

posted by airmassu at 23:05| 京都 ☔| Comment(0) | 評論・雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。