2015年11月29日

LenovoG50を買った

A7AAB7DC-5A37-494F-A99D-66D9AA59F5A2.jpg
 何かとお騒がせなLenovo製のパソコンを、自称PC上級者の私はカスタマイズ目的で購入し、無事SSDへの換装も済ませて優雅に使用しています。

 購入したPCはLenovo G50 intel core-i5搭載の4GBモデルをイートレンドで購入。
 Lenovo G50 80E5019PJP
 価格は5万程度。保証をつけたのでちょっと超える。

 購入したSSDはサンディスク製でSSDプラス SDSSDA-120G-J25C

 120GBの製品。あ、換装したら保証がきかないとかになるのか・・・・うーん。

 ちなみにメモリは後日換装予定です。

 愛用中のG570が最近ちょっと重たくなってきてまして、どうもLenovoの製品だけに怪しいソフトが知らん間に侵入しているんじゃないかとか、そういうのちょっと考えたんですけど、単にHDDがへたってきたんだなと。このままではFXや株式取引に影響が出そうなので今回サブを調達したというわけです。


カスタマイズ内容は・・・
posted by airmassu at 22:09| 京都 ☁| Comment(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

マイクロソフトがウィルス対策してくれます

 北海道庁が4,000本を超えるコンピュータソフトの違法コピーをしたとかどうとかいうニュースがトピックを賑わせていた。そのうちの8割はMS製ソフトだとか。

 MS製オフィスにそんなに依存してたのか・・・というかコピーしすぎだろ。バカじゃねーのか。違約金とかも含めて考えれば、正規の値段よりも高い値段で約定させられて、結果的に税金を余計に使っていることになる。3,000本とかスケールが大きすぎ。恥を知れ。

 無料のオフィスソフトもあるのに、そういう発想は考えなかったのか。これを主導した奴は懲戒ものだ。

 ただ、MS(マイクロソフト)自体、あこぎな商売しすぎなのは事実。実際、オフィス2007になって既存ユーザーには使い勝手が悪くなったものだから、オフィス製品は2003までの画面を支持する人が多い。また、オープンオフィスとか、キングソフトなどの無料・低価格のソフトの完成度が年々高まっていて、主導権を失いつつある。MS自体、もうOSの多売やオフィスの多売で商いが成立しなくなりだしてるから、こんな風に訴訟頼みの著作権管理に動いている、といってもいいだろね。

 取れるところから取る。それだけMSも切羽詰った状況になりつつあるということだ。

 というか、そもそもウイルスがこんなに蔓延するような欠陥OS作っておいて、どういうつもりなのか。MSの殿様商売にはちょっと頭にきてたところもある。でも、最近になってアンチウィルスソフトを無償で公開したというじゃないか。

 その名も「ウインドウズセキュリティエッセンシャル」。

 MS、太っ腹だねえ、というか当たり前だよ、まったく。

このソフト使えば、ウイルス対策はお金かけなくてもイイ
posted by airmassu at 00:48| 京都 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

ようやくパソコンが直りそう

 パソコンが直りそう。

 とは言ってもこれ、兄のPCの話。

 どうやらウインドウズのOS自体が壊れてしまってて、起動すら出来ない状態になっていた。預かってはや三週間・・・忙しいのと身体が痛いのと、結構PCが重症なためにだらだらと復旧作業は続きまして、えー。でもさ、初期化はすぐにできたんだぜ。

 それを壊れる前になるべく近づけろ言うから、時間がかかっとるのだ。

 でも、やっとできそうですよ。
直している途中で訪れた不幸とその後の幸せ
posted by airmassu at 22:47| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月03日

googleカレンダーを使い始めた

 6月。

 やりたいことはたくさん。

 5月31日に閉幕した鳥取砂丘砂像フェスティバルの模様をアップして欲しいという嬉しい要望を内外から多数いただいており、そのアップをそろそろしないといけないと思いつつ、仕事のため6月は1日から職場に泊り込み。

 先日、職場のスタッフが一人退職したことでまた2人体制に戻る。忙しい前の生活に戻るのは必至だが、時間を以前よりもうまくやりくりすれば何とかなるんじゃないか。

 そう思い立って、なかなか使わない紙の手帳としばしにらめっこ・・・

 あかん。

 紙とペンほど使いやすいものはないはずなのに、長続きしない・・・

すばやく大量に書こうとするならやっぱり電子化
posted by airmassu at 01:11| 京都 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

ADSL不調でモデム交換

 ここ一ヶ月くらい、通信速度がやたら遅かった。例えて言うならINS64よりもまだ遅いくらい。アナログ接続かよっ、っていうくらい遅かった。

 已む無くSoftBankに問い合わせたら、「モデムをお送りします」との返事。おう、そう来なくちゃ。

_来たら快調
posted by airmassu at 14:00| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月24日

日立がパソコン製造から撤退

日立 プリウス 昨日、日立がパソコン製造から撤退する報道が流れた。株価は低採算部門からの撤退を歓迎し上昇に転じたものの、次買うパソコンはPriusにしようかと思っていた自分にとっては晴天の霹靂になった。

 
 かっこいいデザインの液晶デスクトップなら、PriusかMacだと思ってたのに残念だ。

_いいデザインのパソコンは少なくなってきたな
posted by airmassu at 00:26| 京都 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月16日

無料で現像してくれるサービス

 職場で教えてもらった無料現像サービス『Priea』。プレアは、写真の一部にコマーシャルが入っているかわりに現像が無料になるサービスで、月に最大60枚までの現像ができるという太っ腹なサービスらしい。

 でもサーバが重過ぎて写真のアップができない
posted by airmassu at 15:29| 京都 | Comment(4) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月30日

「メイリオ」を使ってみましょう。

 「メイリオ」今度新しく出るWindows Vistaの標準フォントの名前。日本語の明瞭をもじったものらしいが、まるっこくてなかなかデザインがイイゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ
 
メイリオメイリオ・・・トゥーリオ
posted by airmassu at 16:28| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

今年はインクジェット写真用年賀はがき

 家庭用プリンタの普及が進み、今では複合機が主流というくらいだから、「パソコンが使える世代」がだいぶん増えてきたんだろう。
 
 年賀はがきもインクジェットプリンタ用というものが登場し、こちらのほうが通常版よりも多く出回っていると思うけど、去年あたりくらいから「インクジェット写真用年賀はがき」なるものが登場しているのをご存知だろうか。
 
 1枚60円なので、少しお高めではあるけれど、来年の年賀状はこちらを使ってみることにした。
 
 
インクジェット用でも結構インクが滲みますからね
posted by airmassu at 18:37| 京都 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

コンピュータをひたすら直す

 私は一応、というかどっぷり文系の人間だけど・・・なぜか今の職業はPC修理屋になっているような気がする。

 毎日コンピュータと向き合っては、壊れたパソコンパーツを修繕したり、取り替えたりして、時にはシステム組んだりとまあ、何だ、保守系SEさんみたいな事ばかりやっている。本業は今のところ事務職なので、エクセルしたり公文書作ったり、契約をまとめたりとかになるんだけど、どうなんかなあ。


コンピュータのこと知らないと業者にかなりぼったくられますね
posted by airmassu at 21:48| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月04日

皆さんパソコンのフォントはどうしてますか?

 Macユーザーの方なら「Osaka」フォントっていうとても素晴らしいデザインのフォントが標準で備わっているけれど、Windowsユーザーにはこんな素的なフォントがあらかじめ用意されていない。
 
▼Windowsの場合
 画面のメニューは   「MS UI Gothic」
 インターネットは   「MS P ゴシック」と「MS ゴシック」
 ワードやエクセルなどは「MS P 明朝」とか「MS P ゴシック」
 
 などがデフォルトになっている。これで別にいいわと思うなら、それでいいかもしれないけど、Osakaフォントを一回見てしまったら、そりゃもう満足できなくなってしまうはず。
 
 デフォルトのままだとはっきり言って、ダサい。上の説明でピンク色表示させている部分が同じインデントから始まってなかったりするでしょう?私が毎週更新する「日本のスイッチ」も二択の部分が中途半端になってて揃ってない、かのように見えてるかもしれない。でもちゃんと揃えてるのだ。
 
 ちなみに、書体の「P」の意味は確かプロポーショナルの頭文字だったと思う。字間を適宜詰めたりして読みやすさを多少追求したみたいだけど、右端がギザギザするんだよね。逆に詰まりすぎて読みにくいなんてこともある。
 
 

フォントを好きなのに変えてみませんか?
posted by airmassu at 19:19| 京都 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月02日

ブログが検索できるエンジン「Ask.jp」はかなり使える

 RSSリーダーとか、シーサーのリーダーとか、テロップみたいに新着ニュースを流してくれるツールも便利だが、この「Ask.jp」のブログ検索はかなりイイ。

 正直、大手企業のサイトはすぐに記事が見られるけれど、全国のブロガーがその話題について「どんなふうに書いているのかなあ」と思うことはよくあった。でも、なかなか検索ができない。このシーサーのポータルだって、目的の記事を探すのに一苦労する。中には商品の宣伝だけで何ページも取られてたりして、ウンザリ。

 でも、この「Ask.jp」なら、ベータ版ながらブログの検索が行える。私は今一番気になっているウィルコムの新端末のニュースなんかもガンガン検索にヒットするのだ。公称1分前の記事からも検索が可能とのこと。

 でも、ここまで快適なブログ検索ができてしまうと、トラックバックの重要性は少し下がるかもしれない。
posted by airmassu at 19:44| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月23日

WinMX.comが停止

 今でもWinnyやWinMXを使って違法なダウンロードやファイル交換をしている人たちは多い。本屋に行けばこれらのソフトの使い方を書いた攻略本まで出ている有様。

 でも、そのうちの1つ、WinMX.comが運営を停止したようだ。ソフト自体はインストールした人どうしで有効になるので、今回の親元の停止は新たなユーザーの裾野を広げない効果、ということになる。

 ソフトの考え方は間違っていない。でも、使われ方はやはり違法なものになりやすい。私も昔ナブスターを使ってファイル交換を試したことはあったが、検索するデータのほとんどが有名アーティストの曲だった。私は素性の知れない人からデータをもらったり、逆に送ったりすることも違和感があったし、自分でCDレンタルしてちゃんとMP3にしたほうがスッキリすると思ってすぐにやめたけれど、追い討ちをかけるかのようにエイベックスはCCCDを出してきたから正直むかついた。

 ま、今ではそんなことも問題ないけどね。

 一時代を築いたソフトが消えていくのは淋しいものがあるけれど、これも時代の流れだな。
posted by airmassu at 09:58| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月14日

バックアップの大切さを痛感する

 上司が愛用しているMOが故障した。MOも読めなくなってしまった。でもMOはよっぽどのことがない限り中のデータはまず大丈夫。というのも、CD-Rとかフロッピーとか数多くの記録媒体の中で、とりわけデータ保全性、信頼性が高いのはMOだというのは、パソコンにちょっと詳しい人の常識でもある。

 が、そのMOも読めなくなってしまっていた。ドライブを変えても、他所のパソコンで試してもそれは変わらなかった。上司はそのMOにほぼ自分のすべてのデータを管理しており、バックアップは特に取っていなかった。フロッピーの時は慎重だったけど、MOは今まで一度も不具合が無かったので信頼しきっていたそうだ。

 しかし、そのMOが読めない・・・困った。

 こういうとき、ちゃんとバックアップを取るという行動がいかに大切なのかを痛感させられる。

データ復元ソフトを使ってみた
posted by airmassu at 20:43| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大型テレビパソコンが売れているけどね

 敢えて言う。大型テレビパソコンは「故障したら全部だめになる」ことを割り切って使える人が買わないと絶対に後悔する。

いや、確かにいいところもあるのはある。

大型テレパソの良いところ
・大型液晶テレビ&パソコン&HDDレコーダーとして1台3役でこなしてくれる
・大型液晶テレビを買う値段とさほど変わらない値段で手に入る
・テレビとしての画質、機能もまったく遜色ないレベルである

大型テレパソで注意しなければならないところ
・パソコンするには画面が大きすぎてかえって画面が見づらいこともある
・テレビ単体で使えない機種もあり、そのときはわざわざパソコンを立ち上げないとテレビが観られない
・録画した番組が増えれば増えるほどHDDの空きが減る。
・パソコンがクラッシュしたときはテレビもパソコンもHDDレコーダとしても使えない

 最後なんかは特に当たり前っちゃあ当たり前だけど、意外に肝心だと思う。それこそパソコンのHDDなんて5年も経てばかなりへたってくる。しかも毎日電源入れっぱなしになるのだからもっと寿命は短くなるかもしれないのだ。

なので、あんまり大きい画面のテレパソ買うくらいなら分けて買ったほうが
posted by airmassu at 20:16| 京都 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月05日

祝!光ファイバー開通!

 ダイヤルアップしかできなかった実家もいよいよブロードバンド環境が整った。光ファイバー敷設が今日やっと終了し、100M光ファイバーインターネット。でもPCのメモリが足りないからかな、画面の切り替わりは自宅のYahoo!8Mとそんなに劇的に変わらない。まあ100Mって言っても実際はもうちょい低いだろうけどね。

 実家のPCはそれこそ購入してから2年間インターネットには接続してなかったから、ウィンドウズアップデートだけでも2時間もかかった。orz しんどかったー。

光ファイバーは折り曲げちゃいけないそうです
posted by airmassu at 21:28| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月11日

ブラウザを変えてみた 「スレイプニル」というタブブラウザの真価

 Sleipnir 「スレイプニル」または「スレイプニール」と読むこのタブブラウザはフリーソフトだ。IE=インターネットエクスプローラーは定番で、使い勝手も悪くはないが、ちょっと飽きてきたし、機能も物足りないと感じてきていた。

 そんなことを思いながらもIEを使っていたときに、このスレイプニルを紹介しているサイトに出会った。タブブラウザって何?と思っていたのもあって、物は試しだからとこのスレイプニルをダウンロードしてみたら・・・ややや、こ、これはっ!?

スレイプニル2.jpg

Sleipnirとはこんなブラウザだ
posted by airmassu at 00:23| 京都 ☔| Comment(13) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月01日

一太郎の販売中止?なんでなんで?

 パソコンソフトの一太郎と言って、「ピーン」と来る人は多いだろう。ワードと比肩するワープロソフトの代名詞だ。メーカーは徳島に本拠を置くジャストシステム。でも、各社報道を見るに「松下電器が特許権侵害で訴えて、東京地裁がそれを認めてジャストシステムに販売の中止を言い渡した」ようだ。・・・・ってなんで?

続きを読む
posted by airmassu at 20:18| 京都 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月22日

職場のパソコンが2台続けてダウンって

 おかげで残業だ。なんだよ、何で同時に2台つぶれんだよっ!明日は休みだぞ。フロントミッションしたかったのにー。いけてないぞー。
posted by airmassu at 22:29| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月06日

仕事で使っている白パソは汚れが気になって仕方がない

 どう考えても傷がつくような扱いをしていないのに、化粧面に傷がついてきた。こんなに気になるなら傷の目立ちにくいのを買えばよかった。性能にはきわめて満足しているんだけどなあ。LaVie N ホワイトです。
posted by airmassu at 13:35| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコンをカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。