2009年05月04日

エコポイントなる還元が羨ましい

 最近、近くの店で「エコポイント相当還元」なるセールをやってるらしい。SBSH0215.JPG

 チラシには対象商品であれば10%相当の現金還元、とある。

 なんて羨ましい制度なんだ!!

 一通り買い揃えてしまったので、今必要なものが無いだけに悔しい。

 でも、これも税金なんだよね。買い替えはエコなのか?

 定額給付金と同じ、ばら撒きだけど、10%も戻ってくるなんて。10%の還元はあくまで店のほうの対応だから、ポイントは商品によっても違うんだろうけど、制度の詳しい内容はどこでわかるんだろ。

 本来なら、結構手続きがややこしかったりするらしく、ポイント制を敷いていないお店とかでは反発もあるとか。ケーズデンキとかは還元が難しいだろうな、ポイント無いからねあそこ。

 にしても自民党は政権維持に必死だな。





 
posted by airmassu at 15:00| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

SONYの割り切り、デスクトップを捨てたVAIO

VAIO2008.10 最近、SONYはSONYらしさを取り戻しつつあるように思う。

 液晶テレビはWEGAからBRAVIAに引継ぎ、ブルーレイの登場によってより確固たるものになった。矢沢CMがヒットし、PS3がアメトーークなどで絶賛され、そしてVAIOはデスクトップを捨てた。昔からVAIOを知ってるだけにちょっと淋しさもあるけれど、これはこれでいいんだと思う。
 
VAIOの新CMに出演もしている松下奈緒がCM曲も担当
posted by airmassu at 06:00| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月26日

フィルムカメラはインスタントで残るか

 25日のダイヤモンド・オンラインの記事だと映像機器メーカーの業界団体であるカメラ映像機器工業会(CIPA)が、フィルムカメラの生産・出荷台数の統計の発表をやめたとか。

 銀塩カメラがにまだデジカメが追いついてなかった2000年頃、デジタル一眼レフがそれらに追いつくのはまだまだ先だろうなんて言われてた。しかも当時の価格は100万円以上で、おいそれと買うことはできないシロモノだった。

 でも、今はもう10万円出せば基本セットみたいなものは手に入るようになったし、性能も引けをとらないようになれば、フィルムがないデジカメのほうが便利なわけで・・・

 ちょっと淋しいけど・・でもエコなカメラでもあるからね。
posted by airmassu at 23:19| 京都 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

今使ってるVAIOの話

VAIO V10
 アパートで使っているVAIOはVの初代モデル。2003年11月1日に購入。もう4年経つんだな。

 チップはIntel celeron 2.0Gで、512MB 80GB。メモリは最初256MBしかなかった。

 DVDは1倍速ながら一応書き込みもできる。今は外付けでガンガン焼いてるけど、当時は4倍速がハイエンドにしかなかったので、それを考えると15万以内で標準装備というのは相当頑張ったほうだと思う。

 デザインもかっこいいし、不満はないけど、やはりちょっと最近力不足な感じがしてきた。メモリを買い足してもいいんだけども、既にスロットは埋まってしまったし、処理速度だけではなくて画面の大きさと解像度に少し不満が出てきたというのが大きいかもしれない。XGAはもう1台持っている白のノートよりもまだ少ない。

 ただ、テレビチューナーまでついているこいつはまだまだ使えちゃうんだなあ・・・2011年になったら考えようか(笑)

posted by airmassu at 00:00| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

東芝がHD DVDから撤退

 今日、NHKでも報道されYahoo!のトピックにも挙がった東芝のHD DVDからの撤退。これは本当に驚いたけど、やはりウォルマートのBD支持が決定打になったようだね。

北京までにBD対応レコを出してくれるかな
posted by airmassu at 21:57| 京都 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月17日

シャアもWiiを買いに行った模様

 日ス輪でお世話になっている純さんがmixiの日記でとてもおもしろいリンクを貼っていらっしゃったので、私も自分のブログで紹介してみることにしました。
 
どうやら、シャアも買ったようです。
posted by airmassu at 11:56| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

デジタルカメラのケース

デジカメケース.jpg デジカメのケースはどんなのを皆さんお使いですか?という問い合わせにお答えする価格.comと勝手に連動する企画。
 

 私は秋葉原のヨドバシカメラで購入した際、液晶保護フィルムとこのケースを買いました。メーカー名は忘れてしまいましたが、購入する前にモックアップを拝借してケースに入れてみて大きさを確認しました。
 
 ジッパー付のケースも各種様々なものがあって、結構いいデザインのもありました。ただ、以前P10用で使用していた専用のケースもセミハードケースでジッパー開閉によるものだったのですが、ジッパーの開閉は思ったよりも面倒なので、今回は「さっと撮れてさっとしまえる」ことを考えてマジックテープにこだわりました。このポーチを腰にぶら提げてガンマンのように「速撃ち」っぽく撮ってます。
 
 値段は780円でした。

posted by airmassu at 16:53| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月26日

デジタルチューナー搭載32型液晶が13万円

 って凄くない?とうとうここまで来たかー、と思わず感嘆してしもたよ。

■インプレスの記事
「ダイナ、ダイナ、地デジチューナ/HDMI搭載の32型液晶−実売127,980円。40/47型も」より。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dyna.htm
posted by airmassu at 18:23| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

デジタルテレビチューナーが2万円

 デジタルチューナーが2万円で手に入るみたい。これってかなり安いんじゃないか。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/uniden/store/product/stb_01.html

 ユニデンと言えば、綾小路きみまろがテレビでCMしていた液晶テレビのメーカーだ。そこが2万円でデジタルチューナー単体を売り出した。まだ単体で5万はくだらないのに、安すぎるっ。
posted by airmassu at 13:40| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月29日

液晶テレビ買うならビクターもオススメ

top_image_32lc70.jpg
[ビクター液晶トップページより拝借] 

 ビクターは2006年3月期決算で306億円の赤字に転落したという。全体的な見通しは決して悪くないみたいだけど、液晶テレビが思ったよりも売れていないようだ。ネームバリューがもう一つか?みんなパナやシャープ、ソニーに流れるからか?

 ビクターの液晶テレビ「EXE」シリーズは、デザインもいいし、価格も安い。画質も綺麗で何で売れないのだろう。シャープの液晶を使ってるんだよ。画像エンジンは独自開発した「GENESSA」を搭載し非常に鮮やか。親友もビクターが一番綺麗だったから選んだよって連絡を入れてきた。

 そう、もっと売れてもいいはずなんだ。






詳しいスペック云々ともかく、お店で観たらわかります
posted by airmassu at 16:10| 京都 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月22日

悪いけど、HDDレコーダにDIGAはオススメしない

 松下のHDDレコーダのDIGAはよく売れているし、シェアも高いけど、何で売れているのか私にはさっぱり理解できない。 DMR-E85Hという製品を職場で使用しているんだけど、東芝やソニーの製品と比べて明らかに「使いにくい」

 真剣にどんなに贔屓をなくしても「使いにくい」

 リモコンの意味がわからん。シンプルすぎる。各項目に連動性もあまり見られないし、リモコンのボタン配置も不適切だ。直感的な操作ができないんだよ。GUIも何だか工夫がないし。センスがないんだよな。

 あくまで個人的意見だからね。松下ファンの方ゴメンナサイ。


簡単だったのはスゴ録、編集するなら東芝で決まり
posted by airmassu at 00:07| 京都 | Comment(2) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月22日

Xacti DSC-E6到着!!

ザクティ箱.jpg
 職場で依頼されていたザクティが到着した。私がお金を立て替えている手前、よし、ちょっと拝見させていただこう。

 どれどれ。

ザクティ.jpg

 おおー、綺麗かも。んでもって小さい。私が選んだのはホワイトモデルだったのだが、残念ながら背面部分はシルバーのままだった。これならシルバーモデルの方が統一感が出て良かったかもしれない。ホワイトはホワイトでいいかもしれないけど。

もうちょい続く
posted by airmassu at 12:08| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月10日

大好きだったLaVie Nシリーズが無くなった

 NECから新たに発表された12.1インチ液晶搭載B5サイズノートは、私が持っている「N」シリーズの後継で「A」シリーズというらしい。キープコンセプトだが、デザインはより四角くなり、少し男性的なイメージに変貌した。
LaVie20A.jpg
[写真:LaVie A NEC 121ware.comより引用]

 性能、機能ともにパワーアップしたのは素直に評価。DVDドライブ部は拡張ベイ化したし、充電台はさらにスピーカーを備えるなど、心憎い演出をしている。ACアダプタも工夫されていて、コードが邪魔にならないように新しく設計されいるようだ。

 でも、私は正直複雑な思いがした。

 例えば、デザインは全体的に四角いイメージが出てきたことで、「N」が持っていた柔らかなデザイン性が無くなってしまったことだ。充電台もカクカクしているし、これでは他のメーカーから出ているものとあまり変わらないじゃないか。

がっかりというか、ホッとしたというか、残念というか・・・
posted by airmassu at 02:44| 京都 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月06日

32インチ液晶テレビが10万円?!本当?イオン大丈夫か・・・

 サムスンとか、バイデザインが出したのならまだ察しもつく。サムスンは言わずと知れた液晶最大手でシャープと比肩するほどの生産力を持つ会社、一方のバイデザインは国内の会社だけどひたすら低価格な液晶テレビを販売することで最近話題になりつつある会社だ。

 でも、今日のヤフーのトピックに挙がっていたイオンの10万円液晶テレビ・・・台湾のメーカーとの共同開発で1年かかりで夏のバーゲンに合わせて出すという、なんとまあすごい。

 安いけど、性能はでもどうなんだろ。
posted by airmassu at 14:49| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月10日

東芝のHDD単体レコーダー、予定台数3時間で完売!!やったね!

 東芝のHDDレコーダは、国内でもトップクラスの性能を誇る名機だと思う。東芝のRDシリーズにかなうレコーダにはまだお目にかかったことがない。

 普通、一般にHDDレコーダと言えば、HDD&DVDレコーダか、あるいはDVDレコーダをひっくるめた総称みたいな形になっていてむしろHDD単体で成立するレコーダは少ないほうだ。そんな中でもRD-H1という250GBのHDDしか搭載しない単体モデルが予定台数の1,000台をわずか3時間で完売になったというから、RDファンの私としては非常に嬉しい。

 「観たら消す」という使い方をする人が意外に多いのかもしれない。

 そもそもHDD単体のレコーダはNECやソニーが一部出していたくらいであまり認知度はなかったように思う。「コクーン」を知っている人は多かったかもしれないけど。

続きを読む
posted by airmassu at 01:52| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月23日

きな臭いぞ!ヒューレットパッカード

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/23/news010.html

 上記ITmediaの記事によれば、HPのインクカートリッジは残量の有無にかかわらず、あらかじめプリセットされた日付になればプリンタ側のインクカートリッジが「空」の表示をするとして、ユーザーがHPを相手に訴訟を起こしたという。

 もしこれが本当ならば、マジで忌々しき問題だ。

プリンタというものは、本体では収益が少ないのでインクで儲けるんだって
posted by airmassu at 21:10| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月10日

vodafone社長交代?また英国流人事か?

 vodafoneはドコモから津田氏(元ドコモ副社長)を引き抜き、社長に据えたかと思いきや、わずか四ヶ月での人事異動。どういうことだよ、それ。会長に退いて新社長は本国イギリスから送り込むってか。毎日新聞によれば津田社長自身が日本で日本テレコム社長の経験があるモロー氏を招聘した風なことが書いてあったけど、本当かぁ?

 どいつもこいつもヨーロッパの連中はアジア極東地域をなめきってるな。今に痛い目に遭うぞ。馬鹿ばっかりvodafone。日本の社員がかわいそうだよ。

 でも確かに津田氏が方針を本部にうまく伝達、連携する手段として、モロー氏に「手伝ってくれ」と言ったのかもしれないな。それくらい日本国内でのvodafoneのイメージは落ちてるってことだ。本部は日本の事を良く知らないというか理解しようとしてないというか、津田氏も分からず屋の本部との連携に四苦八苦してるんだろうな。

こんなドタバタ人事ではvodafoneの加入者回復なんてあり得ないな
posted by airmassu at 02:21| 京都 ☔| Comment(1) | TrackBack(2) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月31日

祝!!V603SH正式発表! 登場は2月中旬

 *いやあ、待ちに待ちました。やっと出ます。出るんです。V603SH。2Gにありとあらゆる機能をてんこ盛りしてやっと出てきます。詳しくはボーダHPを御覧下さい。下に紹介しているサイトでは、画像が見られますよ。
続きを読む
posted by airmassu at 18:13| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月16日

vodafoneショップの店員さんたちの溜まり場

こんなサイトがあった。
http://www1.odn.ne.jp/~adm84060/index.html

 店員さんたちのぼやきを観るに、朗報があった。1月16日の時点で603SHのカタログが配布されてきたらしい。602SHは在庫処分のみで製造はすでに終了しているとか。ああ、そうなら早く603SHが出てきてほしい。

続きを読む
posted by airmassu at 23:57| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月12日

PSP返品してきました

 発売日当日に手に入れたPSP。1台めはディスプレイに傷、2台めはボタンが返ってこないという散々な目に遭った。仕方なく、正月早々返品してきた。

 購入店の店員に訊ねてみると、CMでの華々しい紹介とは裏腹に「返品問い合わせが非常に多くて困っています」とのこと。ううん、やはりね。

続きを読む
posted by airmassu at 20:20| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタル家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。