2017年10月01日
Smooth-Q買ったった。
念願のジンバルだっ。そして動画撮影用にiPhone6の中古も入手。傷んでたから大枚はたいて修理したら新品交換になった。Androidでも良かったけどP10liteを手放して・・・ま、いいか。
でもって、この方のyoutubeがとても参考になったよ。
@Appleが大好きなんだよ さんの動画です。詳しい解説。いい感じです。
2017年06月10日
オシアナスクラシックラインOCW-T2600-1AJFをボーナス先行買いしてみた。
ずっと欲しかったクラシックラインのベースモデル。
最近あんまり気分が晴れなかったので思いっきり衝動買い。
ボーナスまだ出てないし、どんだけ貰えるかもわからんのに奮発。
買い物はストレス発散にはいいね。ポチったのは昨日。いつ届くんだろ。
2015年06月08日
EPSONのスティック型コンピュータendeavor SY01が非常に優秀な件について
続きを読む
2014年11月05日
Xperia Z UltraはiPad miniよりも確かに使いやすい

Xperia Z Ultraを購入して3ヶ月、使ってみて6.44インチのスマホは正直「ちょうどいい」が増えてきました。iPhone 6 Plusよりもまだ大きい国産スマホ。かなり使い心地良いです。
続きを読む
2013年11月07日
レイコップの新型考えてる奴は、黙ってジャパネットたかたモデルにしたほうが幸せになるかもよ
早い話、新しいレイコップはいい。
しかし、高い。
詳しいことは価格.comにレビュー書いたから参考にしてみて。
ちなみに、操作するときの音はとてもかわいい。
こういう知的センスを韓国製品から味わうことは久しぶりだ。
2013年05月17日
SONY SRS-BTV5を買う。
SONY
SRS-BTV5 (P) [ビビッドピンク]
NFC搭載Bluetoothポータブルスピーカー
これは良い買い物だった。価格はアマゾンで6,000円しない。
大きさは女性の手のひらにも乗るサイズ。少しズシッとは来るけれどテニスボールよりかは小さいそのボディからは少し想像の斜め上を行く素晴らしい音を出してくれる。
色のバリエーションも多く、黒や白、桜色、青がある。私はビビッドピンクを選んだが、とにかくデザインが秀逸。どことなくガンダムに出てくるハロに似ているかも。
わずか1.2Wしかない出力で、しかもこの小ささでかなりいい音だと思う。本格的な視聴には向かないが、ながら仕事をしたり、ベッドサイドでちょっと聴くなんていうスタイルには持ってこい。
スピーカーは上を向いていてリスニングポジションを選ばない。頭の上にiphoneなどをかざせば自動的にペアリングもしてくれる。
SONYの商品は最近いいものが増えてきたね。デザインがほんとに素晴らしい。
ワイヤレスでちょっといい音楽を持ち出しませんか。
2013年05月15日
新しいMP3プレイヤー買ったった。
NWD-W273を買った。スイミングで使用することができる商品で、ソニーストアで5年の保証とポーチを一緒に購入し、お値段は12,000円程度。
早速行きつけのジムで泳いでみた。
使えた。普通に泳ぎながら音楽が聴ける。
これ、本当に素晴らしい。
泳いでいるとき、何もしていないといろいろ考え事ができて、心の中の整理ができるので好きは好きだが、いつもそんなに心の中を整理する必要もない。
なので音楽聴きたいなという欲求にどんぴしゃで応えてくれた。
ソニーストアでは黒がなかなか手に入らない。ちなみに、ヤマダなどでは9,000円程度で買える。音は価格の割にとてもいい部類に入るんじゃないかな。
(ランニングにも◎でした)
2013年04月24日
泳いでいるときにも聴けるプレイヤー。いいね。
SONY NWD-273
の青色をソニーストアで購入。
ソニーストアで購入すると少し高いけど、最大で5年の保証に加入することができるし、保証を手厚くすることもできる。ケーズデンキも良かったんだけど、1万円以下の商品は長期無料保証できないみたいだったし。
泳ぐときにも音楽聴けないかなあ、と思ってただけに嬉しい一品。
でも4GB。まあ、そんなに溜めなくてもいいか。
2012年10月15日
ドゥブルベボレロのマロンパイ、なかなか手に入らなくなってきた

日経新聞に紹介されてました。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO47166670S2A011C1000000/
たねやも入ってたし、福知山からも2店舗。
うーん、こりゃ買いに行かねば。
2012年06月30日
グリーンファンミニを買う
2012年06月27日
ズボンプレッサーを買う

http://item.rakuten.co.jp/airhope/corby_3300cy/#corby_3300cy
ズボンプレッサーを購入してみました。
お値段は1.8万円程度。
クリーニングに出すにはちょっと高くて、でもできたら毎日キッチリしたスラックスを履きたいなと。
到着したら、また写真アップします。
■決め手
・国産メーカーは据え置き式が見つからなかった。
・国産メーカーはビニルみたいなのがついていて、それが結構セットするときにウザイらしい。
・3年保証
■不安材料
・修理の時、部品だけの交換がしづらいらしい。
・周りで使っている人があんまりいない。
2012年05月26日
アイリスオーヤマ HG-324B

扉と洗濯機のニッチにキレイに収まりました。
ホームセンターで買ったけど、通販の方がやっぱり安いです。(´Д` )
2012年05月24日
2012年05月07日
コレ買った
http://kakaku.com/item/K0000258456/
2012年04月04日
プラスの針なしステープラーがいい!
プラス 針なしホッチキス「ペーパークリンチ」

今日入手したこいつは、昨年2月に発売になった6枚綴じタイプのもの。
定価は945円。店頭では700〜800円あたりで手に入る。
いろんな針なしホッチキスを試してきた中で、これが一番良かった。
コクヨもハリナックスというブランドで数種類展開していて、中でも、卓上2穴タイプは管理人が一番最初に買った針なしホッチキスでもある。こいつはほんとに凄い。でも、ちょっと高いし大きい。
大きすぎで一度収納してしまうとなかなか引き出しから出してやってない・・・かも。
コクヨのは、すこし持ちにくかった。8枚綴じは大きく心を揺さぶられたものの、手のフィット感やデザイン性はプラスのほうが一つ上を行っていた。
もしコクヨの商品を買うなら、5枚綴じのタイプがいいと思う。手にフィットするし、大きさも一番小さい。
これ。
こいつなら許せた。ちょうど指から力を入れやすいし、女性でも使いやすそうだった。
あと、コクヨでちょっと気になったのは綴じ抜け防止の返しがついていたことだ。
5枚綴じのはあんまり気にならなかったんだけど、4枚タイプや8枚タイプの綴じ穴は、男のアソコのような綴じ穴にも見えるんだよね。ちょっと躊躇ったわ。
プラス、お勧めです。コクヨはあともうちょいなんだよね。何にしても。いいものもあるんだけど・・・
文房具好きの管理人は、プラスの針なしホッチキスをお勧めします。
2011年09月03日
エレコムのワイアレスキーボード

2011年08月22日
棚、できた
もう一つ、うまく利用できていなかったリビングの階段下。
とりあえず、ぐちゃぐちゃ入れていた物を全部リビングに広げて撮影。
シャツがくしゃくしゃなのは、今からクリーニングに持って行く分だからご愛嬌。
で、ここにこないだ購入した棚を置いてやろうと。 リビングにあふれているこいつらをきちんと整理してやろうということで購入した棚が、どんな風にここに備わるのかと、少し期待を膨らませつつ作業にとりかかることにした。
ちなみに、今から作る棚はニッセンのオンラインショップにある、
こちらの商品の白色をチョイス。
(3色あります)
家に届いたのは2つの段ボールだった。
これは本当に重たいので、気をつけたほうがいいと思う。
なんなら、配送のお兄さんに設置場所まで運んでもらった方がいいんじゃないだろうか。
(女性では一人で運搬できない重さなので、無理をすると怪我します。)
床にカーペットを広げて、
開梱してみると、こんな感じでたくさんの部品点数・・・
しかも小さい板でも結構な重量感があった。大きい奴は本当に重たいので、この棚を作るときは絶対に一人ではやらないほうがいい(後でそう思う失敗も多々・・・)
で、早速作ってみることにした。
2011年08月20日
月額980円のb-mobileを契約してきた
イオンが6月に始めた月額980円の通信定額プランを知ったのは、そのサービスが始まる前か直後かくらいだったか。
月980円でベストエフォートながら上下100kbpsのスピードが出るということは、一昔前のINS128kくらい。10年前はアナログ56kbpsで、実際のスピードが40kbpsくらいだったときでもネットを毎日わくわくしながらやってきたことを思えば、十分かもしれない。あのときはまだ動画サイトなんてほとんどなかったなあ。Flash広告もなかったし、ヤフーの画面ですら素人が作るHPのような感覚だったのが懐かしい。
そんな、テキストレベルならまあまあ使えるレベルでとりあえず100kbpsあって、docomoのネットワークで使い放題。でもって月額980円。
ありじゃないか∩(´∀`)∩ワァイ♪
というわけでiphoneもさっさと解約し、イオン草津に先月出かけたときは、まだsimが店頭在庫にひとつも無かった。白ロム端末もなかったので、ideosを一緒に注文すると、こちらも在庫なし。売る気あるんかー。
と思いつつ、こなだの18日にめでたく契約。
でも、そこからなかなか繋がらなかったんだわ、これが。説明書が簡単すぎるんじゃあほー。でもてこずりながらやっとこさ開通いたしました
2011年08月07日
このジレ、価格の割にとても品質が良かったよ
このジレ、安いのに本当に質が良かったです。
とてもお気に入りの一枚です。
本がディスプレイできる収納ラックを購入
我が家はリビング内にオープンの階段があり、その下に今洗濯物とか、籐のかごとかを置いている。でもそれがちょっとみっともないのでラックが欲しいとずっと思ってた。
そしたら、こんなのを発見。
値段は15,000円ほど。
綺麗にできたらリビングの写真ちょっとお見せします。<(  ̄ ≧ ̄)> エッヘン!!