
でも、DVDやらMP3やらですぐにまた容量不足になりそう。
しばらくはとりあえず、「データ待避用」だ。
去年160GB買ったときは1.3万程度の支出だったから、HDDはどんどん安くなっているようだ。HDD&DVDレコーダーの出荷もあって、その恩恵で市場価格がこなれてきたんだろう。
今度は内蔵しているHDDの換装をしてみようと考え中。ある日突然「パソコンが動かない」なんていうトラブルは、このご時世、少なくとも私にとっては死活問題なのだ。資産運用から仕事、趣味、連絡、パソコンが無かったらもう生活が成立しないんだよね。
最近は、USBフラッシュメモリにパソコンの仕組みを構築してしまえるツールがあるらしい。正確に言うと、自分が普段使っているのと同じ環境を持ち運びできるというやつで、ネットカフェに行こうが、出先のPCだろうがおかまいなし。そんな風でもいいかもしれない。詳しくは日経PC21などでちょくちょく紹介されているので、気になる方は一度チェックを。