2016年02月29日

マツダはミニバンから撤退したら必ず落ちる

 マツダがミニバンから撤退というニュースが流れましたが、これは吉と出るか凶と出るかと言われたら「凶」だろうと個人的には思います。

 ・SUVの支持はそれほど強くない
 ・マツダ車全体の室内空間はどんどん小さくなって来ている
 ・ミニバンを捨てるのは日本市場を軽視している

 特にマツダ車全体で言えるのはデミオにしてもアクセラ、CX-3などもそうですが圧倒的に「狭い」ということです。プレマシーが唯一の救い、ビアンテはまあデザイン的に奇抜すぎますが、どんなに走りが良くても「狭かった」で次にマツダ車を買うかと言われたら「たぶん買わない」人が意外と多いんじゃないでしょうかね。


続きを読む
posted by airmassu at 18:26| 京都 ☁| Comment(0) | 評論・雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

ナビダイヤルを使っている企業はそろそろディスられると思う。

 0570で始まる発信者負担のナビダイヤルは誰得なのか。
 携帯電話やPHSで一定額サービスが定着しつつあるのに、20秒ごとに10円の通話料がかかりますとか。

 しかも、カスタマサービスの人がしばらくお待ちくださいと言って待ってる間も結構な料金がかかってしまう。正直、もう時代遅れのサービスなんじゃないだろか。

 これで得しているのは全国展開している企業で、でもサポセンは一か所でやってしまいたい企業とかだろうね。複数あるコールセンターの空いているところへ転送するサービスがあるので発信者側にもメリットがあるじゃんと思っている人もいるかと思いますが、それは別にナビダイヤルじゃなくてもサービスとしてあります。

 つまり、ナビダイヤルは企業側の都合しか考えてないということです。
 何でもかんでもフリーダイヤルにする必要はないと思うんだけど、ナビダイヤルの金額設定はもっと低く設定しないと、ダメ。

 ナビダイヤルを設定している企業は「消費者にやさしくない」企業として、認定していいと思います。

posted by airmassu at 23:05| 京都 ☔| Comment(0) | 評論・雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

車検が18万もかかるというので

 わが愛車のストリームは、2007年4月に我が家にやってきて、ほとんどノントラブル。

 SOHCのロングストロークを持つ特殊かつ優秀なR20Aエンジンは、燃費、トルク性能は本当に優秀で、先日も実家までの道中15km/L以上を叩き出してくれた。最高出力はそこそこだけど、ミラーサイクルエンジンは全く問題なし。

 でも、今回は操舵に関する部品の交換等が必須で、車検で結構な金額が・・・18万て。ねえ。


posted by airmassu at 20:27| 京都 | Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。